くらしを守り、未来をひらく。
頑張ったひとが報われ、頑張りきれなかったひとは救われるひとにやさしい政治をめざします
次代を担う子どもたちのために
子どもは社会の宝。子育て・教育環境を充実し、安心して子どもを産み育てられる甲賀市を実現し、子どもたちが生き生きと育ち、多様な学びの場の実現と持続可能な行政運営により。若者・子育て世代にも選ばれるまちづくりを目指します。
- 小中学校において、地域社会と連携した課題解決型・探求型の教育の推進
- 保育園・幼稚園・子育て支援センターや放課後児童クラブ等の環境整備と保育士等の処遇改善と人材確保/li>
- 不登校児童生徒へのきめ細かな支援とフリースクールなど多様な学びの場の環境整備
甲賀で叶える新しい豊かさ
少子高齢化、人口減少に加え、多様化する価値観による新しい日常に適した、新しい豊かさを実感できるまちづくりを目指します。
- 地元就労と人材確保への支援充実
- 公共交通の充実と誰もが移動しやすい環境づくり
- 都市基盤の維持形成のための幹線道路網の整備推進
- 起業家・地元企業が創業、事業継承に挑戦できる環境整備の支援
- 空き家等の活用により移住・定住・起業による新たな価値創出
- 若者の就農を支える環境整備とオーガニックビレッジの拡充
- 自然と調和し、脱炭素を進める環境未来都市の実現
安心して暮らせる余白のあるまち
誰もが住み慣れた地域で、健康で安心して自分らしく暮らすことができるまちづくりを目指します。
- 災害に強い体制・基盤の構築
- 事故、犯罪等の未然防止対策
- おひとりさま高齢者(身近に相談する人、頼れる人がいないなど)の自立的生活支援強化と重層的支援の推進
- 障がいがある方への支援の充実
- 多文化共生で誰もが住みやすいまちづくり
- スポーツ・文化を起点とした地域の活性化
- デジタル技術を活用し、暮らしの困りごとや社会課題の解決
信頼・期待に応える、開かれた議会
議員は市民の代弁者であり、負託を受け責任ある判断に臨まなければなりません。議会基本条例を基に、開かれた議会を目指します。
- 議会としての合意形成と政策提言による課題解決
- 市民参加を促す広報・広聴機能の強化
- 議員定数・議員報酬の見直し議論の促進
これまでの主な取り組み
- 住宅リフォーム制度創設
- 信楽中温水プール一般開放
- 信楽高原鐡道災害復旧
- 発達障害児者支援強化
- 乳児検診の拡充
- 市内同等施設の管理、 利用料の不均衡是正
- スケートボードエリアの設置
- ネーミングライツ制度
- 病児保育実施
- フリースクール支援
- コミュニティタクシーの充実
- 学校施設環境整備
- ライフジャケット着用促進
- 地域課題解決に向けて など